★谷口基さんが、5月28日(土)に行われる2016年度近代文学会春季大会で、「《特集》 人文知の潜勢力――戦後社会運動を/から問い直す」のディスカッサントをされます。
☆
2016年度近代文学会春季大会
特集: 人文知の潜勢力――戦後社会運動を/から問い直す
日時: 2016年5月28日(土)・29日(日)
場所: 亜細亜大学 5号館
・武蔵境駅北口またはnonowa口から徒歩12分
・武蔵境駅北口からムーバス「境西循環」または「境・東小金井線」で「亜細亜大学南門」下車、徒歩0分
・武蔵境駅北口から小田急バス「団地上水端(団地入口経由)」で「亜細亜大学北」下車、徒歩1分
・西武新宿線「田無」駅北口から西武バス「武蔵境駅行」で「武蔵境駅」下車、徒歩12分
大会日程
■ 28日(土) 14:00より 会場:512教室
開会の辞 原 仁司
《特集》 人文知の潜勢力――戦後社会運動を/から問い直す
高橋 順一 吉本隆明と竹内好 ―― 「世界認識の方法」と「方法としてのアジア」
安藤 丈将 ポスト「一九六八年」における知の探求 ―― 「生活民」としての/のための知を求めて
小森 陽一 人文知の構造的転換点 ―― 一九八四年の一瞬から
(ディスカッサント)谷口 基
■ 29日(日) 10:30より16:30
○第1会場 512教室
個人発表(10:30〜11:50)
大尾 侑子 「非人情な結束」としての自費出版同盟はいかにして可能か? ―― 昭和初期の雑誌『文党』の超党派性を事例に――
川崎 俊 「会社員小説」の方法 ―― 伊井直行「星の見えない夜」論
パネル発表(14:00〜16:30)
能地 克宜
楜沢 健
上田 学 「浅草」を歩く ―― 『浅草文芸ハンドブック』を編みながら
金井 景子
堀 郁夫
○第2会場 521教室
個人発表(10:30〜11:50)
徐 小 雅 「格差」・「差異」・関係性 ―― 二〇〇〇年代初期における結婚と女性「格差」をめぐる言説を読む
松永 寛和 ライトノベルにおける挿絵のイデオロギー ―― "男の娘"表象を題材とした作家横断的テーマ形成過程の分析 ――
パネル発表(14:00〜16:30)
中村 ともえ
久保 昭博
河田 学 近代小説における描写と視点 ―― 岩野泡鳴の理論的言説
西川 貴子
(ディスカッサント)金子 明雄
○第3会場 522教室
個人発表(10:30〜12:30)
金子 佳高 芸者の恋 ―― 芥川龍之介「片恋」論 ――
宮崎 三世 中原中也「骨」論
中村 佑衣 認識の転換とメタフィクション ―― 芸術論の実践としての三島由紀夫〈菊田次郎もの〉
閉会の辞 関 礼子
☆
※詳しくは、近代文学会のHPをご覧下さい。